松阪鈴おどり・鈴リン会にお邪魔してきました!
松阪鈴おどり・鈴リン会とは?
「松阪鈴おどり・鈴リン会」趣意を引用させていただきます!
「松阪鈴おどり」は、三重県・松阪市・松阪市民のコラボレーションにより、平成13年に開催された、本居宣長没200年記念事業として誕生しました。
「松阪鈴おどり・鈴リン会」趣意
その目的は「おどり」を通じて、松阪が生んだ国学者・本居宣長の顕彰と市民の皆様の健康づくりをめざしたものです。
「松阪鈴おどり」を通して、松阪と松阪市民が健康と歴史を知ることができるというとても素敵な活動です!
皆さん松阪もめんがとても似合っていますね!
また、座って踊れる鈴おどりもあるそうですので、誰でも松阪鈴おどりを体験できますね!体を動かすことは健康にも繋がります!楽しく踊って!みんなで楽しく踊る!
動画も撮らせていただきました!
松阪鈴おどりとは?
松阪鈴おどりは松阪出身の国学者「本居宣長」の功績伝えるための普及活動をしている団体様です!
「松阪鈴おどり」の歌は同市出身の歌手「あべ静江」さんが歌っており、地域の力を感じます。
小学校、幼稚園の運動会などでも踊られているほか 「七夕まつり・鈴の音市」等のイベントでも披露されています。皆さんどこかで見ているのではないでしょうか?
そして「松阪鈴おどり」で特徴的なのは、手に持つ鈴でしょうか
こう見てみると、皆さん違う鈴をお持ちです!とっても素敵ですね!
今にでも鈴の音が聞こえてきそうですね!松阪といえば「鈴」 鈴といえば「本居宣長」ですね!納得!
本居宣長とは?
伊勢松坂の豪商・小津家の出身の「本居宣長」(もとおり のりなが)は江戸時代の国学者で医師です。
『古事記』の研究に取り組み約35年『古事記伝』を完成させました。
その本居宣長は鈴を愛して住居を鈴屋としたそうです。
また、有名なのは「松阪の一夜」という。尊敬する学者・賀茂真淵と一度だけであったとされる出来事は松阪市市民活動センターの位置とされています。びっくりですね!
youtubeでも活躍が見れますよ!
鈴リン会さんはyoutubeチャンネルも開設していますので、鈴おどりってどんな踊りだろう?
一度見てみたいな!という方はぜひチェックしてみてください!
松阪鈴おどり・鈴リン会に参加したい!
松阪鈴おどり・鈴リン会 会長 松葉恵実様からメッセージを頂いております。
松阪鈴おどりに興味を持っていただいた方が見えましたら
「松阪鈴おどり・鈴リン会」までご連絡を頂きますようお願いいたします。
連絡先 090-2949-6484(松葉携帯)または0598-23-8477(FAX)
松阪鈴おどり・鈴リン会に興味のある方はぜひご連絡をお願いします!
最後に
からふる事業部ではお店情報を募集しております。
情報提供フォームや公式ラインからお寄せいただければと思います。
寄せられた情報が必ず取材・掲載されるわけではありませんので
あらかじめご了承ください!