【飯高町】【つるし雛】つるし雛ってご存知ですか?【道の駅】

目次

はじめに

グッドチョイス🤗

東です👍

みなさん、つるし雛ってご存知ですか⁉️🤔

それが「道の駅 飯高駅」に展示されていました‼️

では調査していきましょう👀

今回は飯高町です‼️

由来とは?

まずはつるし雛って見かけますが由来はなんでしょうか?

始まりは江戸時代と言われています☝️

生まれてきてくれた子供の幸せを願う気持ちを

家族や近所の人たちで小さな人形に思いをこめて

持ち寄ったことから始まったそうです✨

どんなものがあるの?

全体的な意味としては「衣食住に困らないように」の願いがこめられているようですね📝

色々あって可愛いですね‼️

特にこの飾りじゃないといけないって決まりはないそうです👀

なので自分好みの飾りを見つけるのも楽しいですよ✋

2024/3/5までの展示となっておりますので

ぜひどうぞ✋

お店情報

店名 :道の駅 飯高駅 展示コーナー

  • 住所 :松阪市飯高町宮前177

マップ :

  • TEL :0598-46-1111

営業時間:10:00ー21:00

定休日:水曜

SNS:Instagram https://www.instagram.com/michinoeki_iitakaeki?igsh=eG9wcjloZ3NqY2po

備考:2024/3/5まで

予算:観覧無料

最後に

からふる事業部ではお店情報を募集しております。

情報提供フォームや公式ラインからお寄せいただければと思います。

寄せられた情報が必ず取材・掲載されるわけではありませんので

あらかじめご了承ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次